野球ユニフォームオーダーの注意点。背番号・ネーム・左袖の地名など | ブログ | 野球ユニフォーム UNIO
ブログ
2017.2.9

野球ユニフォームオーダーの注意点。背番号・ネーム・左袖の地名など

いざユニフォームをオーダーするとなると、何から考えはじめればいいのかわからないという方も多いのではないでしょうか?今回は、具体的なオーダー案に入る前にしっかり確認しておきたい注意点をいくつかまとめてみました。よかったら一度目を通してみてください。

大会に参加する場合は余裕を持ったスケジューリングを

「野球チームを結成する」となれば、まずはユニフォームを作成して、完成すれば早く大会にも参加したいですよね。オーダーしたユニフォームで大会への参加を予定されている方は、完成したけど試合に間に合わなくてがっかりということがないように、納期と大会の日程をチェックしておくようにしましょう。

また、オーダー案の検討期間は余裕を持って確保しておいてください。時間がないからと焦ってオーダー案をまとめてしまい、ユニフォーム完成後にメンバーから不満が出たりすると、せっかくのチーム結成も早速モチベーションが下がってしまいます。メンバー同士で打ち合わせ可能な日程などを考えた上でスケジュールを組むようにするといいですね。

ユニフォームの所有は「チーム」「個人」どちらか?

スケジュールを設定したら具体的なオーダー案を進めていく前に、ユニフォームの所有はチーム・個人どちらになるのかをはっきりさせておきましょう。チームで購入してメンバーに貸し出す形にするのか、それぞれのメンバーが個人で購入するのかという話ですね。金銭的な面に関わることなので、幹事の方は決まったことをきちんとメンバーに周知させておくことも大切です。

また、所有がどちらになるかによってオーダーの決め方も変わってきます。チーム所有になれば背番号はゼッケン、背ネームはなしという選択になるでしょう。背ネームの有無は野球の規則としてチームで統一する必要があるので、一部のメンバーだけ個人所有となる場合も、同様の選択になるかと思います。

加入する連盟やリーグ・参加する大会について

ユニフォーム作成について情報を集めてみると「所属する連盟の規則を確認しておくべき」という忠告はよく目にするのではないでしょうか。学童野球や学生野球、社会人野球の場合は、それぞれ所属する連盟が自然と決まっていますよね。草野球の場合だと、連盟というのは「全日本軟式野球連盟」(以下全軟連)の一般の部のことを指している場合が多いです。

しかし草野球なら、連盟に加盟するかどうかはチームの自由です。全軟連以外にも公式戦を行っているリーグなどと呼ばれる団体はたくさんあって、リーグの大会ならあまりユニフォームの規則は細かくありません。対して、全軟連の大会は細かな規則が多く、オーダーの際にいろいろと気をつけなければならないことが出てくるのです。

全軟連には全国に支部があり、加盟する際はそれぞれの地域の野球連盟へということになります。ユニフォームの規則は団体・大会ごとによって変わってくるので、まずは該当地域の野球連盟をホームページ等で調べてみましょう。ルールの詳細については以下で説明していきたいと思います。

背番号の制限

「背番号を何番にするか」というのもユニフォーム作成の楽しみのひとつですよね。プロ野球では00から99まで、育成枠を含めると3桁の番号も使われていますが、全軟連の大会だと使用できる背番号に制限があるので注意が必要です。制限の内容としては以下の項目があります。

・使用できる番号は0から30まで
・監督は30、コーチは28、29
・キャプテンは10
・00は使用できない

勝ち上がると全国につながるような大きな大会ではすべての項目が適用されることが多いです。地域の連盟によっては、例えば世田谷区の軟式野球連盟の一般の部だと「監督は30番・主将は10番とする。その他は任意で0番~99番まで」というように、適用されない項目もあります。

背ネームにファーストネームやニックネームは使える?

イチローをはじめ、プロ野球では珍しくはないファーストネームの選手登録。T-岡田のようにニックネームの例もありますよね。しかし草野球の場合、ファーストネーム・ニックネームの選手登録とユニフォームの背ネームはリーグの大会こそ問題ないことが多いのですが、全軟連の大会では認められていません。基本的には姓のみで、同姓のメンバーがいる場合のみファーストネームの頭文字が使えるというのが規則になります。

左袖の都道府県名

全軟連の大会のうち、全国大会では左袖に都道府県名を入れることが必須です。表記は漢字・ローマ字どちらでも問題ありません。地域レベルで完結する大会の場合は特に規則が設けられていないこともあり、詳細は連盟によって異なります。地名を入れる必要がなければ、袖にはチーム名やマーク、何か好きな文字を入れてもいいですね。

ちなみに、高野連にはこの左袖の規則がなく、地名や校名、校章をどちらの袖に入れるかは学校の自由で、地名は都道府県名でなくとも可能となっています。(写真は右袖に「松阪」と地名が入っている三重高校)

だいたいこれくらいのことがチェックできていれば、後はどんどんオーダー案を進めていって大丈夫でしょう。連盟やリーグの規定に関することは調べてみてわからなければ、団体に直接問い合わせてみるといいかもしれません。不安なことは最初に解決しておいて、後はデザインに集中して楽しくオーダーを進められるといいですね。

この記事のキーワード

戻る
最短10日で野球ユニフォームをお届け!¥6,200でオリジナルデザインを作成
OTHER POSTS

その他のブログ

CATEGORY

記事カテゴリ

KEYWORD

キーワードから探す